某所で話題に上っていたので、書店で見かけて購入。
絵がきれいで、そんなきれいな絵柄と違和感なくオヤジが描けるところに感動した!
ストーリーは、中央官庁ものの読み切りを集めたものだけれど、中央官庁がどうやって仕事をしてるか(議員への根回しとか、書類とか)をわかっていつつ、仕事自体を描くのではなくてあくまで背景として取り込んでいるところがうまいなぁと。
ただまあ、いかんせん読み切りなので両想いになるまでがあっという間で、えちシーンはオーソドックスな感じなので、食い足りなさが残る。
とはいえ、順調にファンを獲得していけばそのうち単行本1冊で1本の話とか長いものも描ける機会があるだろうし、楽しみにしています。
えちシーンは、SMかファンタジーに走らない限りバリエーションに限界があるから、逆にそこにページ数割かないほうがいいような気がするんだけど、そんな風に思うのはたぶん私が枯れた腐女子だからだろう。にゃ。
絵がきれいで、そんなきれいな絵柄と違和感なくオヤジが描けるところに感動した!
ストーリーは、中央官庁ものの読み切りを集めたものだけれど、中央官庁がどうやって仕事をしてるか(議員への根回しとか、書類とか)をわかっていつつ、仕事自体を描くのではなくてあくまで背景として取り込んでいるところがうまいなぁと。
ただまあ、いかんせん読み切りなので両想いになるまでがあっという間で、えちシーンはオーソドックスな感じなので、食い足りなさが残る。
とはいえ、順調にファンを獲得していけばそのうち単行本1冊で1本の話とか長いものも描ける機会があるだろうし、楽しみにしています。
えちシーンは、SMかファンタジーに走らない限りバリエーションに限界があるから、逆にそこにページ数割かないほうがいいような気がするんだけど、そんな風に思うのはたぶん私が枯れた腐女子だからだろう。にゃ。
読売新聞日曜版に連載されているマンガ。
1歳の飼い猫みーちゃんが突然ニャイアンツ(ちゃんと人間のプロ野球チーム)の投手として、猫らしい投球?で活躍するマンガ。
猫は日本語話さないけどチームメイトや監督は猫の言いたいことがわかる。
負けず嫌いのみーちゃんが可愛い。チームメイトも癒されてます。
猫あるあるネタも多くて、猫を飼うようになってから分かるようになったネタもあります。
職場の新聞を整理していて、いつも楽しみに読んでます。
ときどき整理中に「ぷっ」とか噴き出しちゃってハズカシイ。
1歳の飼い猫みーちゃんが突然ニャイアンツ(ちゃんと人間のプロ野球チーム)の投手として、猫らしい投球?で活躍するマンガ。
猫は日本語話さないけどチームメイトや監督は猫の言いたいことがわかる。
負けず嫌いのみーちゃんが可愛い。チームメイトも癒されてます。
猫あるあるネタも多くて、猫を飼うようになってから分かるようになったネタもあります。
職場の新聞を整理していて、いつも楽しみに読んでます。
ときどき整理中に「ぷっ」とか噴き出しちゃってハズカシイ。
※ BL注意
いわゆる典型的な「魔性」属性だったらストライクゾーン外してると思いつつ、この著者がそんな「魔性」を描くとは思えなかったのだけれど、実際に読んだら
「人間ができてて、ゆるーく生きてるのに仕事ができて上司も部下も顧客もイチコロ」
な魔性でした(笑)。
39歳受、ってところに編集者との攻防の跡を見た気がします……。顔は若いけど髪まっしろ、というのは、きっと当初の設定はもっと上だったんだろうと偲ばれます。
私にとってこの著者は「青空の澄んだ色は」がオールタイム・ベストなのですが、これはまあ、軽く読めておもしろかったです。
それと、この感想を書いていて気付いたのだけれど、これDrapコミックスだった!<エ□描写が激しいレーベル
ゼンゼンそんなじゃなくて、ノン気同士がゆっくり近づいていくお話でした。
もし俺が本気になったら…この恋は終わりだ。
海外勤務の超・エリートだった赤江は、社内恋愛のトラブルから日本支社に左遷させられてしまう。ところが、恋愛ごとに辟易していた赤江を待っていたのは、どんな人でも虜にしてしまうと噂の「魔性」の上司・永嶺で――?
いわゆる典型的な「魔性」属性だったらストライクゾーン外してると思いつつ、この著者がそんな「魔性」を描くとは思えなかったのだけれど、実際に読んだら
「人間ができてて、ゆるーく生きてるのに仕事ができて上司も部下も顧客もイチコロ」
な魔性でした(笑)。
39歳受、ってところに編集者との攻防の跡を見た気がします……。顔は若いけど髪まっしろ、というのは、きっと当初の設定はもっと上だったんだろうと偲ばれます。
私にとってこの著者は「青空の澄んだ色は」がオールタイム・ベストなのですが、これはまあ、軽く読めておもしろかったです。
それと、この感想を書いていて気付いたのだけれど、これDrapコミックスだった!<エ□描写が激しいレーベル
ゼンゼンそんなじゃなくて、ノン気同士がゆっくり近づいていくお話でした。
コメントをみる |

山賊ダイアリー(1)
2013年8月14日 読書記録(まんが)
1年くらい前に友だちが「おもしろいよ」と言っていたマンガ。
なぜか今になって、1巻を読んでみた。
岡山の田舎で猟師をやっている著者のエッセーマンガ。
免許を取って、銃を買って、実際に動物を撃って肉にして食べるところまでをたんたんと描いている。
ときどき、ゲテモノを食べてみたりもする。
知らないことばかりでおもしろい。
私の、動物の捌き方の知識はほぼ「大きな森の小さな家」から得ているので、それを図入りで説明してもらっている感じ。
ほんと、もっとありがたくいただかないとなぁ。
なぜか今になって、1巻を読んでみた。
岡山の田舎で猟師をやっている著者のエッセーマンガ。
免許を取って、銃を買って、実際に動物を撃って肉にして食べるところまでをたんたんと描いている。
ときどき、ゲテモノを食べてみたりもする。
知らないことばかりでおもしろい。
私の、動物の捌き方の知識はほぼ「大きな森の小さな家」から得ているので、それを図入りで説明してもらっている感じ。
ほんと、もっとありがたくいただかないとなぁ。
コメントをみる |

本よみうり堂のこのエッセーを読んで、読みたくなって購入。
http://www.yomiuri.co.jp/book/comic/manga/20130108-OYT8T00394.htm
1冊の中に17編。つまり1篇ずつが大変短く、それでも、だからこそ、そぎ落とされた描写と想像力を掻きたてる会話が魅力的。たとえば、上に引用した紹介文では「登校拒否の少女」とあるけれど、その短編のなかのどこにも登校拒否だとは書かれていない。ただ、何気ない会話から、少女が生き辛い生を生きていて、叔母も、母も彼女をそっと温かく見守っていることだけが分かる。
いい話だ。
http://www.yomiuri.co.jp/book/comic/manga/20130108-OYT8T00394.htm
人類を魅了し続けてきた飲み物、コーヒーにまつわる様々なストーリー17話。Ja pan Expo第3回ACBDアジア賞輝き、アングレーム国際バンドデシネフェ スティバル2009年公式セレクション出品作品の『アンダーカレント』作者の豊田 徹也が贈る、人間ドラマありコメディーありSFありハードボイルドありの短編集です。
チェロ弾きの女性が出会った、怪しいイタリア人(?)。映画監督を名のり、コー ヒーをたかる彼の振る舞いはいかにもうさんくさいが……? 登校拒否の少女が一人 暮らしの叔母を訪れ、いっしょに生豆を焙煎し淹れたてのコーヒーを味わう……。な どコーヒーにまつわる様々な物語を17編収録。
1冊の中に17編。つまり1篇ずつが大変短く、それでも、だからこそ、そぎ落とされた描写と想像力を掻きたてる会話が魅力的。たとえば、上に引用した紹介文では「登校拒否の少女」とあるけれど、その短編のなかのどこにも登校拒否だとは書かれていない。ただ、何気ない会話から、少女が生き辛い生を生きていて、叔母も、母も彼女をそっと温かく見守っていることだけが分かる。
いい話だ。
コメントをみる |

ねこ・かぶりん (ねこぱんちコミックス)
2013年3月1日 読書記録(まんが) コメント (8)
猫絵十兵衛 御伽草紙(http://www.amazon.co.jp/dp/4785930764)のマンガ家による猫エッセー。
猫の溜まり場になっている川沿いに住んでいて、捨て猫の鳴き声を聞くと締め切り前でも放っておけない悲喜こもごも。
けっこう声を出して笑っちゃいました。
前に住んでいた街のオタクフレンドリーな本屋で、猫ものマンガコーナーがあることにいまさら気づいて、つらつら眺めていたら「市川(前に住んでいた街)在住のマンガ家うんぬん」とPOPが立っていたのでついつい購入してしまいました。
実際には知っている場所が出てくるわけではなかったのが残念かな。
猫の溜まり場になっている川沿いに住んでいて、捨て猫の鳴き声を聞くと締め切り前でも放っておけない悲喜こもごも。
けっこう声を出して笑っちゃいました。
前に住んでいた街のオタクフレンドリーな本屋で、猫ものマンガコーナーがあることにいまさら気づいて、つらつら眺めていたら「市川(前に住んでいた街)在住のマンガ家うんぬん」とPOPが立っていたのでついつい購入してしまいました。
実際には知っている場所が出てくるわけではなかったのが残念かな。
※BL注意
元はといえば、以前住んでいた街のオタクフレンドリーな本屋へこのマンガを買おうと立ち寄って、なぜかレジでは3冊出してたのでした。
と、いうわけで「俺物語!!」と一緒に買った本。
第1巻ということでまだ話は始まったばかりなのだけれど、デッサン力のあるマンガ家さんなのでダンスシーンがうつくしい~♪
私の好きな、ワンコ系とクールビューティ系の組み合わせだし。ただし、まだどちらがバッテンの右か左かわからないので、その辺も含めてまだまだ未知数かしら。
BLにはありがちなのだけれど、そして私のような素人が言ったら失礼なんだけれど、少しネームが整理し切れてないところがある気がする。
3度くらい読み返してやっと意味が把握できるようなところが。
(今市子さんのマンガにもあるから、井上佐藤さんだけをどうこう言うつもりはない。)
うーん……、編集さんガンバ!
元はといえば、以前住んでいた街のオタクフレンドリーな本屋へこのマンガを買おうと立ち寄って、なぜかレジでは3冊出してたのでした。
と、いうわけで「俺物語!!」と一緒に買った本。
第1巻ということでまだ話は始まったばかりなのだけれど、デッサン力のあるマンガ家さんなのでダンスシーンがうつくしい~♪
私の好きな、ワンコ系とクールビューティ系の組み合わせだし。ただし、まだどちらがバッテンの右か左かわからないので、その辺も含めてまだまだ未知数かしら。
BLにはありがちなのだけれど、そして私のような素人が言ったら失礼なんだけれど、少しネームが整理し切れてないところがある気がする。
3度くらい読み返してやっと意味が把握できるようなところが。
(今市子さんのマンガにもあるから、井上佐藤さんだけをどうこう言うつもりはない。)
うーん……、編集さんガンバ!
去年ずいぶん話題になっていたこのマンガ、気にはなっていたのだけれど、今日ようやく買ってみました。
おもしろかった!
剛田の、外見によって誤解される不遇さはあまりたくさん描かれていなくて、外見がアレでなければごく普通の別マのラブコメだけど、あの外見のインパクトがすべて。
でも、ラブコメとしても剛田に一目ぼれする大和も天然で、初々しい2人が可愛い。
なんだかんだいって剛田の周りって実は彼の理解者に囲まれてる。
シアワセになれるマンガ。
>秋林さんへ
いまどきの別マの恋愛モノはこういう傾向らしいですよ(笑)。
剛田猛男は高校1年生。身長2m・体重120kg(いずれも推定)。好きになった子は、いつも幼馴染みのイケメン・砂川の方に行っちゃうけど、真っ直ぐで不器用で鈍感で、男子からは超モテモテ! ある朝、通学電車の中で、ひとりの女の子を痴漢から救ったことで猛男にも春到来の予感…!? 笑って泣けて、胸キュンも満載の、爆笑純情コメディー!
おもしろかった!
剛田の、外見によって誤解される不遇さはあまりたくさん描かれていなくて、外見がアレでなければごく普通の別マのラブコメだけど、あの外見のインパクトがすべて。
でも、ラブコメとしても剛田に一目ぼれする大和も天然で、初々しい2人が可愛い。
なんだかんだいって剛田の周りって実は彼の理解者に囲まれてる。
シアワセになれるマンガ。
>秋林さんへ
いまどきの別マの恋愛モノはこういう傾向らしいですよ(笑)。
コメントをみる |

にがくてあまい(1)
2013年2月8日 読書記録(まんが)仕事に燃えるアラサーキャリアウーマンのマキ。だが私生活は惨憺たるもので、 男に至っては無縁の生活を送っていた。だがそんなある日、 マキは男子高校で美術教師を務めるイケメン男色家教師の渚と出会い、同居する事に…。 料理下手で食に関心のない女と料理上手な菜食男。そんな男女に果たして恋は生まれるのか…!?
ベジタリアンなゲイが作る野菜(ビーガン?)料理がなんかおいしそう♪
だけど、「ゲイ」じゃなくて「男色家」って言葉を使うのはなぜ…?
主人公女子は広告代理店勤務なんだけど、広告の仕事がやや空想上って感じかな。
その辺が記号っぽくて引っかかるものの、まあギャグマンガだし、細かいところはつっこまずに楽しく読みました~。
コメントをみる |

僕のやさしいお兄さん (5)
2012年12月25日 読書記録(まんが)
※BL注意
出てたの気づかなかったよ第2弾。
血の繋がらない家族もの(義理の兄×弟)がようやく完結。
すったもんだの挙句ようやく結ばれたかと思ったら最後にあんなことになってしまって、
今市子はやっぱり素直にハッピーエンドにしないよね……と思っていたら
残りほんの数ページで幸せになってよかったよかった。
でも、完結しないのも辛いけど(某先生のアレとかコレとか)、終わってしまうのも寂しい……。
出てたの気づかなかったよ第2弾。
血の繋がらない家族もの(義理の兄×弟)がようやく完結。
すったもんだの挙句ようやく結ばれたかと思ったら最後にあんなことになってしまって、
今市子はやっぱり素直にハッピーエンドにしないよね……と思っていたら
残りほんの数ページで幸せになってよかったよかった。
でも、完結しないのも辛いけど(某先生のアレとかコレとか)、終わってしまうのも寂しい……。
コメントをみる |

ボクラノキセキ 7巻 (ZERO-SUMコミックス)
2012年12月25日 読書記録(まんが)
出てるのに気づかなかった第1弾。
似非ファンタジーっぽい、魔法と剣の国での記憶が現代の高校のとある1クラスの生徒によみがえり、前世での落城のなぞをみなの記憶を寄せ集めて解き明かそうとするものの、いろいろな派閥の思惑が絡んでたいへんなことに――という話の第7巻。
いまだになぞはなぞを呼んで、しかも現世の名前と来世の名前がごっちゃになるので正直わからないんだけど、 そのくせ小出しに過去が明かされるとやっぱり「うぉおおおおお」となってしまう厨二な心。
似非ファンタジーっぽい、魔法と剣の国での記憶が現代の高校のとある1クラスの生徒によみがえり、前世での落城のなぞをみなの記憶を寄せ集めて解き明かそうとするものの、いろいろな派閥の思惑が絡んでたいへんなことに――という話の第7巻。
いまだになぞはなぞを呼んで、しかも現世の名前と来世の名前がごっちゃになるので正直わからないんだけど、 そのくせ小出しに過去が明かされるとやっぱり「うぉおおおおお」となってしまう厨二な心。
コメントをみる |

チーズスイートホーム(1)
2012年12月13日 読書記録(まんが) コメント (3)
この子猫、拾ってください。
モーニングで大人気の猫漫画、完全オールカラーで単行本化!
さんぽ中にぽーっとしてて迷子になっちゃった、のんきな子猫に手を差し伸べたのは、ペット禁止のマンションに住む家族だった。
公式サイト http://morningmanga.com/chi/
あ……いや、その。
べ、別にそんなに猫が好きってわけじゃないのよ! 特に、私がいいなと思うのはふてぶてしい猫であって、こんな幼児語をアテレコされてるかわいい子猫は範疇外なのよ!!
(照れ隠し)
死神の惑星(全3巻)
2012年9月24日 読書記録(まんが)
絶版なので、BookOffのオトナ買いで長らく張っていたマンガ。
一度はどこかの誰かに先を越されて悔し涙に暮れましたが、ようやく落手いたしました。
感想は、またあらためて。1度読んだきりでは話が複雑すぎて。
でも、あとがきに書かれていたこの一言は自分メモとして残しておきます。
「動機は執着。愛で解決」
ウス。
一度はどこかの誰かに先を越されて悔し涙に暮れましたが、ようやく落手いたしました。
感想は、またあらためて。1度読んだきりでは話が複雑すぎて。
でも、あとがきに書かれていたこの一言は自分メモとして残しておきます。
「動機は執着。愛で解決」
ウス。
コメントをみる |

In These Words
2012年9月11日 読書記録(まんが)
※BL注意
終わってないじゃん! カバーのどこにも1巻って書いてないじゃん!!
……詐欺!!!(涙目)
シリアルキラーがマジもんなので、残酷描写があって読んでて(文字通り)痛いのですが
絵が好みだし受けが男らしいメガネだし(←ここ重要/笑)、攻めもマッチョ系で好きな組み合わせだし、なんといっても話がおもしろいので、ホント、詐欺商法でなかったらもっと気持ちよく次巻を待てたでしょうに……。
いや、待つけどさ。とっても楽しみに待つけどさっ。
精神科医の浅野克哉は、悪夢に悩まされていた。
――それは顔の見えない男に監禁され、犯され、「愛している」と囁かれつづける夢。
夢と現実との接点を持つ、連続殺人犯が現れたときいつしかその夢は現実との境を越える――
連続殺人犯に魅入られた精神科医の運命とは!?
アメリカ・アジアを中心にアメコミで活躍する咎井淳(Jo Chen)が官能BLに挑む!!
終わってないじゃん! カバーのどこにも1巻って書いてないじゃん!!
……詐欺!!!(涙目)
シリアルキラーがマジもんなので、残酷描写があって読んでて(文字通り)痛いのですが
絵が好みだし受けが男らしいメガネだし(←ここ重要/笑)、攻めもマッチョ系で好きな組み合わせだし、なんといっても話がおもしろいので、ホント、詐欺商法でなかったらもっと気持ちよく次巻を待てたでしょうに……。
いや、待つけどさ。とっても楽しみに待つけどさっ。
コメントをみる |
