危険な状態

2016年12月14日 つれづれ
大変ご無沙汰しております。
最近、本離れに拍車がかかり……と言ってもぼちぼち読んだり映画を見たりはしているのですが、長い文章で感想を書くクセが抜けてしまっています。

ついったーいくない(苦笑)。

で、何が危険な状態かというと、実はDiarynoteのIDとPWを忘れまして。
さらにPW再発行依頼してもメールが届かないという事態に陥っています。
(おそらく、いくつか使っているメルアドを間違っているか、強力な迷惑メールフィルタに阻まれているものと思われます。)

管理者に問い合わせたところで私が夜霧だと証明する手立てはないしなぁ……。

今現在は、ブラウザに残っているキャッシュで管理画面に入れていますが、そのうちうっかり何かしてキャッシュが消えたら、私はこの日記を更新することができない羽目に陥ります。
もし、このブログがいつの間にか更新が途切れて生きているのか死んでいるのかわからないような状態になりましたら、はからずもフェイドアウトしたとご承知おきください(涙)。

……あああ、しまったなぁ。

ご無沙汰しておりました。
この1か月半、仕事関係で受けなきゃならない試験勉強+ちょっと海外逃亡していてほとんど読書をしておりませんでした。
映画は、おたくノルマというかネタばれされる前に慌ててみたシンゴジラと、逃亡中に飛行機で見たアナ雪とズートピアくらいで、これは後ほど感想を書きたいと思います。

さて。表題の件ですが、春にしばらく使っていなかった私の愛機ポメラちゃんが故障しいることに気づき、メーカーがすでに修理受付を終了していたため、持ち歩き用入力デバイスをどうしようかこの数か月ずっと考えておりました。
いや、この際タブレット端末+折りたたみキーボードというイメージはあったのですが、タブレット端末買う前に4年も使い続けて3G回線で息も絶え絶えなスマホをどうにかすべきだろう、そもそもタブレット端末買う予算ないし、と諦めていました。

が、海外逃亡の道連れにした母の移動中のひまつぶしのために、やっぱりタブレット端末がほしいと思い、突然、クレジットカードのポイントが貯まっていることを思い出したのです。

学生時代の海外旅行でクレジットカードを作ってから、どうせ欲しいものもないし、と貯めるがままにしていたポイントは、4半世紀を経て、あともうちょとでiPad mini 4と交換できるところまで来ていたのです。それに気づいてから、ちょっとした買い物にもカードで支払うようにして、たまたまキャンペーンで交換ポイント数が下がったこともあり、出奔予定日の1か月前にようやくポイント交換することができたのです!

……交換してから現物が届くまで1か月かかったのは大きな誤算でしたが(涙)。

そんなわけで、帰国してからやっと手にしたiPad mini 4。いまはまめに触りながら使い方に慣れようとしていますが、思いのほか使い勝手がいいです。
画面がクリアで文字も見やすいし、仮想キーボード(って今はいわない?)も画面横向きにすればチマチマながら両手で打鍵できる。
この文章もiPad mini 4で打ってます。
ああ、もっと早く買っておけばよかった〜。

私信~

2016年3月31日 つれづれ
先日CATVで見た映画「宮廷料理人ヴァテール」についての記事を書きたいと思いつつ、なかなかまとまった文章をかけずにおります。

ので、ちょっと私信をヒミツ日記にて。
絶賛佳境中につき、今週末まで潜伏が続きます。
ご容赦をば。
しょ、小説が読みたい……。

と禁断症状に駆られながら、論文とか専門書ばっかり読んでて正直
「これが私の望んだ生き方だったのか?」
とまで思いつめていますが(笑)
今シーズン、AXNのアウトランダー(土曜夜)とNHKの情熱のしーら(日曜夜)だけは見てます。
とはいえ、夕飯の準備や家事を放送時間に合わせて、BGV代わりにしているので
あまり熱心に見ているわけではないのですが。

いやあ先週末のあうとらんだーはおもしろかった!
実を言うと、原作は10年以上前に友だちに借りて1度読んだきりだったのでディテールは
覚えていなかったため、
魔女裁判のくだりは非常にスリリングでした。
ゲイリスが××だ、というのは覚えていて、それはきっとこのインパクトが大きかったからなんだろうな~。
その後の、クレアがジェイミーにすべてを告白するシーンもよかった。
(ところで、どうしてジェイミーはあんなにいいタイミングで戻ってこれたんでしたっけ……?)

(以下、ネタバレにつき白字反転)

それにしても、ゲイリスのことを思うと、クレアはそうとう運がよかったのだと思う。
クレアは従軍看護婦として血なまぐさい世界で生き抜く技術がそれなりにあったし、
たまたま旦那さんが調べていたから飛ばされた先の世界のニッチな情報を知っていた。
ゲイリスは1968年から飛ばされて、なんの後ろ盾もなく生き抜くとしたら
あそこまでの地位を得るまでどんな苦労をしたかと思うと(涙)。女優さんも可愛いしにゃ。

(ネタバレ以上)

一方、情熱のしーらは、原作を知らなかったこともあり、実を言うと最初はあまり面白いと思っていませんでした。
が、しーらがダメ男に次々引っかかって利用される一方だったところから、
人気のドレス工房の経営者にしてスパイとして活躍するようになってから俄然面白くなってきた。とくにポルトガル編は、最初に敵が裏切者を始末するシーンを入れることで、シーラもスパイだとばれたら殺される、という緊張感が生まれて、さらにメリハリが出てきたように思う。
先週(前々回)は、ダ・シルバ(シーラがスパイする相手)の秘書のカワイイ眼鏡女子が、シーラに密かに協力したことがばれて殺されるんじゃないかと本気でハラハラ見守っていたけれど、見事な切り返しで難を切り抜けて本当にすかっとした。
来週はいよいよシーラがスパイだとダ・シルバにばれるみたいで、ますます楽しみだ!


アウトランダーの原作も、きちんと入手して通して再読したいし、シーラの原作の翻訳もNHK出版が出しているみたいだし。
あああ~小説を読みたい!!!



最近、びってへの挑戦が滞っております。

と、いうのも、一時品薄になったびって、近所のスーパーで復活したものの、キャンペーン対象の商品でなく普通のびってしか並んでいないのです……。

棚の奥に並んでいる箱がちょっと持ち上がったままになっていたりして、
「ああ、『奥の方にはキャンペーン対象のびってが隠してあるかも』と確かめた人が
私のほかにもいるのね」
としみじみしたりして。

応募締切6月末だったはずなのに、とキャンペーンサイトを見てみたら、
「キャンペーンマークのついた対象商品がなくなり次第終了」
ですって?!

もう終わっちゃったのかしら……。

2戦2敗

2015年1月19日 つれづれ
そうおいそれとは当たりませぬなぁ。
あけましておめでとうございます。

ちらっと書きましたが、一昨年からセカンドスクールに通い始めて、
特にこの1年は終了のためにまーベンキョウせな、と思い本・映画絶ちをしていました。
(マンガはときどき読んでたけど……)
それで今年、ほぼほぼ留年が確定しそうなので、さらに1年本も映画も手に取れないことになりそうです……。

積んである本はいっぱいあるんだが!
密林の買い物カゴにもいっぱい本が入ってるんだが!!

ホビットの3作目、映画館では見られないかもな……。



……はっ! 新年から暗い話でスミマセン。
ま、要するにあと1年、潜伏する予定です。
今年もよろしくお願いいたします。




某所よりお題を拾って来まして、来年の手帳。
というかこの数年、毎年これ。

ユナイテッドビーズ:バーチカルB6
http://unitedbees-store.jp/SHOP/T151-BAS-XX.html

以前は平日も休日もスケジュールが詰まってたのと、その中で隙間時間を
二足の草鞋に費やしていたので、なんといっても24時間バーチカルなスケジュールで
時間を管理してました。
ただ、バーチカルのスケジュール帳ってどうしても大きくなるし見開き1週間なので厚さもある。
あまり大きいとかさばるし、かといってあまり小さいと文字が書けないし。
その辺のバランスが一番よかったのが、このスケジュール帳でした。

今ではほとんど予定は埋まらないけれど、
時間が棒グラフのように管理できるのは感覚として把握しやすい。
あと、フィギュアスケートのシーズンには、現地時間と日本での放映時間を書いておけるので便利。
月間スケジュールもついているけれど、そちらは簡易家計簿に使ってます。

不満は2点。
取り扱ってるショップが少ない。
なぜか10月始まりなので、うっかりすると買い忘れる(汗)。
結局来年の分は、先週慌ててネットで買ったけれどすでに色の選択肢が残っていなかった…。


※すみません、最初お名前を間違って打っていました。
 申し訳ありません……。

ダイエットの成功を祈ります~。
私がテニスのルールを覚えた作品その2「ウィンブルドン」。
これを忘れてはイカン!
私がサッカーのルールをキャプテン翼で学んだとすれば、
(あんまりちゃんと覚えてないけど)テニスのルールはフィフティーン・ラブで覚えました。
筋もほとんど覚えてないけど、すごく面白かったことだけは覚えてます。
あと、なぜか、ウィンブルドンの準決勝だったかな? 4人の選手を見開き縦割りで並べたページと、ラストのシーンだけ覚えてます。

今日、ニュースを聞きながらこれを思い出しました。
錦織圭選手、ベスト4進出おめでとう!!
1人暮らししています、なんて偉そうに言ってますが、月に一度、片道30分の実家へ帰って、あれこれ仕事を片付けて、米や野菜をもらって帰る、ということを続けています。
なので、米を買ったことがありませんでした。
(コメに混ぜて炊く用の雑穀は買っている。)

ところが、先月もらって帰った米を、前の分がなくなるまで袋に入れて乾物を入れるところへしまっておいたら、なんと虫が湧きまして。
泣く泣く廃棄処分としました。

今週末、母がこちらへ遊びに来るときに米をもってきてもらうことになったのですが、
今週どうしよう?ということで、初めて米を買いました。
そもそも米って最低何キロから売っているものかも知らずにスーパーに行ったら、
いわゆるブランド米3種類が、お手軽3合パックで売られていました。

魚沼コシヒカリと、ユメピリカと、つや姫。

そういえば、リンクを貼っている秋林さんが「つや姫」一押しだったなぁと、試しにつや姫を買ってみました。



……ううう、うまいっす先輩!!!

ほんとにごはんの粒がつやつやでもちもちでほんのり甘く噛みごたえもある。
あああ、瑞穂の国に生まれたシアワセ~(ほわわわん)。

というわけで、秋林先輩、ありがとうございました☆


我が家の猫殿はヒモが大好き。
保護ボランティアさんが気が付いたのですが、この紙の荷造りヒモを適当な長さに切って
振り回すと大興奮して飛び掛ってくる。
変にお金をかけたおもちゃよりよっぽどうれしいらしい。
(ビニールひもは、かじったところを引っ張ってしまうと熱を発してネコが火傷するので
 紙にしてね、とそこまで丁寧なご指導があった。ありがたい)

あとは、どこかの猫マンガに書いてあった、ケーキの箱にかかっているようなリボン(キラキラしてるほうがよいみたい)を
ハタキ状に束ねて、ヒモの先にくくりつけたのを振り回しても大興奮。

あと、猫じゃらしにも反応いいけど、そのまま見せるんじゃなくて、新聞紙の下からちょろちょろっと出したりひっこめたりすると興奮度MAXで新聞紙を切り裂きにかかります(笑)。
猫殿が破壊したネコジャラシの先だけを放り投げても楽しいらしくて1人でサッカーしてる。

お金をかけたオモチャでいま一番のお気に入りは、棒につけたヒモの先にネズミのオモチャがついたもの。それも、ちゃんと動物の毛を使っているのがいいみたい。(それでも200円しない)

とにかくきゃつ等は飽きっぽいので、お金をかけないで興味を引きそうなのを次々投入するほうがよいかな?

と、主に天照さんへ(笑)。



富山出身のサカオタ友達が、最後の現・国立競技場での観戦も兼ねて見に行ったものの、全席種完売で泣く泣く帰ってきたと呟いていました。

他に石川在住の友達もいるので、どちらも応援するつもりでTV観戦してました。

いやあ、おもしろい試合でした!

ホントに劇的な逆転勝利。とはいえ、終始富山のほうが押してる様子だったので、最終的には実力通りの結果だったのかな?と感じました。

石川県民は非常にくやしがってましたが(笑)。

あけましておめでとうございます!
昨年は読書記録といいながらほとんど本も読まず映画も見ず
とうとうスケートカテゴリまで作ってしまいました。
今年はいよいよソチ五輪。もうしばらくフィギュアねたが続きますが
よろしくお付きあいください。

さて。
昨年末、8年近く使っていたノートパソコンをとうとう買い換えました。
それまで使っていたレッツノートは他のメーカーより高いので、今回は別のメーカーに。
いろいろ検討した挙げ句、持ち運ぶことが多いので薄型のVAIOにしました。
VAIOには、薄型にするために有線ケーブルの口がありません。
必然的に我が家を無線環境にすることに。

購入したのがクリスマス前。
まだ無線ルータはどれを買うか決めていなかったので、とりあえずプレインストールされてるオフィス使えればいいや、と思ったけれど、なんとオンラインでユーザー登録しないと使えないという(がっくり)。
ようやくルーターを買ったのが仕事納めの27日。
でも年賀状やら大掃除やら海辺のイベント(汗)やらで忙しく、結局まだ使えてません……。


(画像と内容は直接関係ありません)

我が家の猫殿は、昨年11月3日に我が家へやって来た。
私は猫を飼うのが初めてだったから、すごくたくさん調べたし、保護主さんたち(問題児だったので、1度預かり先を移動している)にすごくたくさん質問した。
自分で覚悟も定まるまでも2か月近くかかったし、それからも準備に時間をかけた。

でも、一緒に暮らしはじめてから3日で育猫ノイローゼになった(汗)。
保護主さんに相談したら、「1日離れてみたら?」とアドバイスを受けて、お友だちとご飯を食べに行ったりした。
本当に大変だったけど、猫殿がおそらくはもともと飼い猫が捨てられて保護されたのてで野良経験がなく、2人の保護主さんの献身的なお世話でだいぶ落ち着いていたので、1か月も経つとお互いの距離感が掴めてきて、いまではベタベタに仲よしです(笑)。

いや、初めはもっと付かず離れずのクールな関係を期待していたのですが……(苦笑)。
いっそ、「フィギュアスケート」分類も作るべきか。
昨晩、姉の家に遊びに行って甥と姉と3人でおしゃべりしたのだけれど、途中で
「あ、CSテレ朝でフィギュアの試合の放送が始まるから、初めだけ見せて」
(織田選手の演技は録画だから番組の最初に流されると踏んだので。)
といって他人の家で甥に指図して見せてもらった。

一緒に見ていた甥いわく、
「どうして織田はピーター・パンみたいな格好してるの?」

「そりゃ、ウィリアム・テルだからだよ」
「……ウィリアム・テル?」
「おま、そんなことも知らんのか? 頭に載せた林檎を射抜くやつだよ」
「え、それってロビン・フッドじゃないの? ディズニーの映画ではロビン・フッドがそれやってたよ」

……うっ。とたんに自信がなくなる。

「スマホもってるんでしょ? 調べてみなよ」
えー、と文句を垂れつつ調べる甥。

「あ、ホントだ。ウィリアム・テルが息子の頭に載せた林檎を射抜いたんだって」
「へえ、頭に林檎を載せてたのは息子なんだ」
そこで甥、Wikiで該当箇所を読み上げる。

「はあ、そういうことだったんだー」
三人で納得。
で、けっきょく、どうしてピーター・パンとウィリアム・テルの格好が似ているかは答えが出ないままだった。

2人が、こんなに短い準備期間で本気で出場枠を取りに来てたことは
木原くんの体のでき具合からも、二人が本当に悔しそうにしてたことからも、
よくわかった。

でも、ペアの選手生命は長いし、二人ともまだ21歳。
次も、その次も狙えるよ。
がんばれ!

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索