ISBN:4047100277 新書 八木沼 純子 角川書店 2006/01 ¥760
ISBN:4795209324 単行本(ソフトカバー) 中村 真弥子 ゑゐ文社 2000/02 ¥1,575
カナダつながりで(汗)。
短編集なんですが、日常を描いて、するどい人間描写をしつつ、ほんの一瞬でごっそりと何かが変わってしまうところを過不足なく切り出して見せているような。すごい短編ばかりでした。

ISBN:4105900536 単行本 アリス・マンロー 新潮社 2006/03/29 ¥2,520
GWは9連休にして自宅で副業三昧(涕泣)。
本も読めないし映画にも行けん!!(フィギュアのジャパンオープンは見に行ったけど/汗)

仕事で集めた資料をひっくり返していたら、この本を買っていたのに読んでいなかったことに気づいたので慌てて読んだ。
いや〜このジャンルの資料で一番使えそうかも(苦笑)。

でもいかんせん10年以上前の本か、と思ったら第2弾も出ていたのか!! 読まなければ。

ISBN:4871884007 単行本(ソフトカバー) 佐々木 洋 NTT出版 1995/08 ¥1,325

追記。
ゲゲゲの鬼太郎占い、やってみたんですがあまりに痛いところ突かれて立ち直れないので、一反もめん(=自由を求めてお金のない風来坊)でした、とだけ。トホホ。
翻訳ライトノベル。
というか、トロント出身のカナダ人作家(←この辺ポイント/笑)によるYA小説。
YA的な説教臭さはあるものの、シリアルキラーを突き止める当たりは面白かった。
……でも「萌え」とか「勢い」とか「世界観」なんかは物足りないかなぁ。アメリカの有名なYA小説の賞を取っているらしいけど、正直、日本のライトノベルの方が読み応えあると思う。なんというか、大人の小説を子ども向けに薄めてみました、って感じが否めない。
でも「大人の小説」的おもしろさはあるので、中間読者向け。

ISBN:4861273242 単行本(ソフトカバー) 松井 里弥 マッグガーデン 2006/11/28 ¥1,250
ケストナーが第二次大戦中ナチスによって発禁処分にされていたころ書いた、「大人のためのユーモア小説」3作のうちの1作。
他の2作は学生のころに読んで大のお気に入りだったのに、この作品だけは手つかずだったのはなぜだろう……。
というわけで、新装刊となっていたので買って読みました。

最後まで正体の明かされない謎の人物が魅力的。
ただ、悪役があまりにお間抜けなのがちょっとアンバランスかなぁ。
でもどたばた喜劇で楽しく可愛い1冊でした。

ISBN:4488508014 文庫 エーリヒ・ケストナー 東京創元社 2000/00 ¥630
ISBN:4309462294 文庫 イタロ・カルヴィーノ 河出書房新社 2003/07 ¥893
はい。某カナダのフィギュアスケート選手流れで(笑)。

この前は某オーストラリア出身の俳優さんにハマってオーストラリア関係本を読みあさりましたが、図らずも英連邦のミドルパワーの国について続けて勉強することとなりました。

と、いうか、カナダのことをほとんど知らなかったことに今さら気づきました。ほとんどアメリカのおまけ感覚だったものなぁ。
とはいいながら、実はカナダはイラクに派兵していないそうだ。そういう、アメリカに経済的に依存しながら独自性を守っているという意味で「賢い国」とタイトルに付いてます。

この本は主にカナダの政治について、読みやすい入門書となっています。次は、もう少し国民性みたいなものがわかる本を読んでみよう。

ISBN:4062721937 新書 桜田 大造 講談社 2003/05 ¥924
(誰とは言わないが)見開き2ページのインタビュー(そのうち1ページは写真)のために買いました。
インタビューの最後に日本人のインタビュアーに血液型を聞かれて「血液型を聞かれたのは初めてです。日本人ってそんなこと気にするの?」という旨(記憶で書いてます)を答えていて、日本人として非常に恥ずかしくなりました……。

とはいえ、聞いてくれたインタビュアーGJ!
(海外の俳優さんの血液型って、滅多にわかるもんじゃないもんなぁ)

ISBN:440802967X 大型本 実業之日本社 実業之日本社 2007/04/14 ¥880
ISBN:4532111218 新書 関口 和一 日本経済新聞社 2006/12 ¥872
ISBN:439162401X 単行本 主婦と生活社 2007/04/03 ¥1,365
引き続きプチ・フィギュアmyブーム。(ぜんぜんプチじゃない)

世界選手権に合わせた暴露本、などでは全くなく、とてもまじめな態度のスポーツ・ドキュメンタリ。
著者が取材を続けたこの14年ほどのフィギュア界の事件や動きを記述している。わたしはにわかフィギュアファンだけれど、この本で扱われている襲撃事件やダブル金メダル事件など、関心がなかったころでも記憶に残っているので非常に興味深かった。
新採点方式についても功罪についてまで詳しく解説されていて、とても勉強になりました。

ISBN:4103040319 単行本 田村 明子 新潮社 2007/02/24 ¥1,470
ひとつのものに熱中し始めると際限を知らないので、続けてこちらのムックも購入。
バトルの記事は半ページしかなかったものの、採点方法や技の説明が親切。

ISBN:488380612X ムック 晋遊舎 2007/02 ¥1,200
新しい業界にハマると、どういう情報源があるか、基本的なところから手探りで探していかないとならないけれど、それがまた新鮮だったり。
まさか男子シングル特集ムックが毎年出ていてカラー写真とインタビューがこんなに充実しているとは!
こんな世界もあったのか、と目からウロコ状態です。

取りあえず、わたしの王子様(爆笑)ジェフリー・バトルが8ページも載っていたので迷わず購入。

ISBN:4873177995 大型本 あおば出版 2007/02/24 ¥1,995
1巻「しゃばけ」を読んだのはずいぶん前。なので、若だんなの腹違いの兄のくだりはすっかり忘れていました(汗)。

この巻は短編集でもあり、気軽に読めました。楽しい。

ISBN:4101461228 文庫 畠中 恵 新潮社 2005/11/26 ¥500
先日に引き続き藤沢周平(わたしの中で)フェア第2弾。

家の本棚を漁って適当に手に取ったけれど、すっかり内容を忘れていたので楽しめました。安上がり(汗)。

もっとも、わたしは藤沢周平の中でも市井ものよりは武家ものの方が好きだから、記憶に薄かったのかも知れません。

ISBN:4101247072 文庫 藤沢 周平 新潮社 1983/01 ¥620
最後まで読み通して、どうやらこの本を読んだことはなかったようだと判明。自分の記憶力にホッとひと安心。

内容は、武家ものの短編集。あとがきから、どうやら直木賞受賞直後にいろいろな媒体で書いたものらしい。

やはり、文章が端正で、登場人物たちがそれぞれ個性が立っていて、単純な予定調和にならず、どれも非常に面白いのでした。

やっぱり好きだ、藤沢周平。

ISBN:4101247048 文庫 藤沢 周平 新潮社 1982/09 ¥620
たまたま通りかかった古書まつりで、山のように並んだワゴンを何気なく見ていて目に留まった1冊。
体を温めればすべての病気は治る、などという
http://diarynote.jp/d/20675/20041206.html
アヤシイ本の通りに実践したら、アトピーや花粉症が軽減された(ような気がする)ことから、こういうセラピー系の本も読まず嫌いはやめた……ってほどでもないかな(汗)。

でも、この本は、まあこの著者が実践している「RAJA英国式リフレクソロジー」の普及本ではあるのだけれど、あまり押しつけがましくなく、普通に読めた。
理論1/3、自分のアトピーを治した体験1/3、そして実践方法は最後の1/3ではあるけれど、逆に実践にはごく基本的なことだけ書いてあるので、これだけ続けてみようかという気になり、さっそく通勤電車で手の平指圧を始めてみました(笑)。

効果があるかどうかは乞うご期待。

ISBN:4569626831 新書 藤田 真規 PHP研究所 ¥882
仕事で辛いことがあったので、元気だそうと甘々ロマンス小説、しかも信頼度の高いサンドラの作品を買ってみた。

……。

たまにハズレ引くのよね(涙)。
日本の粗製濫造BLでももうちょっとどうにかするよ!!

ISBN:4596912068 文庫 サンドラ・ブラウン ハーレクイン ¥760
昨日、通勤途中で読む本が面白くなくて(仕事の本だから/汗)、駅前の書店で物色したのだけれどコレという本に巡り会えず(荷物が重かったので、かさばらず、家に帰れば積ん読本が山になっているので、帰りの電車で読み終われそうな軽い本を探していました)、書店を出ようと思って出入り口のワゴンで目にとまった本。
京都の伝統的だったり斬新な和デザインだったりするモノとその店を紹介しているムック本。(ただし中綴じ)

どれもステキ〜。高いけど。錫の茶筒(8000円くらい)においしい紅茶葉やコーヒー豆を入れたい……。
と、夢のふくらむ本でした。

期間限定で都内に一人暮らししてましたが、今週から実家(千葉)に帰りました。
通勤時間が倍増したので、たくさん本が読めるぞ〜(涙)。

ISBN:4777906787 単行本 エイ出版社 ¥500

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索