マッドマックス 怒りのデス・ロード
2015年8月12日 映画鑑賞記録第3紀(09.02~) コメント (2)
ツイッターでみんなが「V8!V8!」と叫んでいるので、いつの間にか見に行かねばならないように思い込んでしまったものの、
気づいたら東京近辺の主だった映画館では今週が上映ラストらしいので、
レディスデイに慌てて見てきました。
ちなみに、前作は1本も見てません。
とにかく、何かよくわからないけれど圧倒的な勢いと圧力で押し切られた感じのする視聴後感。正直、面白かったのかさえわからないけれど、久しぶりに、映画を見ながら瞬きを忘れて目が乾燥し、涙をぽろぽろ零しながらスクリーンにくぎ付けでした。
なので思いついた感想をぱらぱらと思いつくままにメモしておきます。
まずは、冷静に考えるととてもシンプルなあらすじで、ものすごい速度で砂漠を疾走するど派手な改造車がゴンゴン転がって死者多数、でいったい何が起こっているのかよくわからないので最初の感想は「細けぇことはいいんだよ!」でした(笑)。
それと、「これって、近未来スチームパンクだよなぁ」と。カーチェイスというよりむしろ西部劇に近い。
あと、出てくる人がみな人間性をはく奪されていて、普通だったらもっと嫌な気分になってもいいものを、そこに快感を覚えてしまう後ろ暗い気持ちって、人の心に多かれ少なかれあるよなぁ、と。お祭りの見世物小屋とか、人体の不思議展(人体解剖標本の展示会)をすごく熱心に見入っちゃう気持ちと通じる部分が。
それにしても、見事に頭おかしい人しか出てこない……。だから、小うるさいヒューマニズムな説教もない。まともなことを言う人がいない。まともな人は口数が少ない。だから、、うっとうしくない。
イモータン・ジョーの奥さんたちはみな美人だが、どっちかというと少女っぽい顔立ちの人が多く、あんな顔をしていてジョーは(もしくは監督は)ロリータ趣味なのねぇと思ったり。
みんなが言ってる「ギター男」ってこれね~。確かに気分がアガるわ。ドラムもいい。そういえば「マスター・アンド・コマンダー」でもドラムが印象的だったなぁ。
と、いったところ。
映画館で見ておいてよかった映画でした。
気づいたら東京近辺の主だった映画館では今週が上映ラストらしいので、
レディスデイに慌てて見てきました。
ちなみに、前作は1本も見てません。
とにかく、何かよくわからないけれど圧倒的な勢いと圧力で押し切られた感じのする視聴後感。正直、面白かったのかさえわからないけれど、久しぶりに、映画を見ながら瞬きを忘れて目が乾燥し、涙をぽろぽろ零しながらスクリーンにくぎ付けでした。
なので思いついた感想をぱらぱらと思いつくままにメモしておきます。
まずは、冷静に考えるととてもシンプルなあらすじで、ものすごい速度で砂漠を疾走するど派手な改造車がゴンゴン転がって死者多数、でいったい何が起こっているのかよくわからないので最初の感想は「細けぇことはいいんだよ!」でした(笑)。
それと、「これって、近未来スチームパンクだよなぁ」と。カーチェイスというよりむしろ西部劇に近い。
あと、出てくる人がみな人間性をはく奪されていて、普通だったらもっと嫌な気分になってもいいものを、そこに快感を覚えてしまう後ろ暗い気持ちって、人の心に多かれ少なかれあるよなぁ、と。お祭りの見世物小屋とか、人体の不思議展(人体解剖標本の展示会)をすごく熱心に見入っちゃう気持ちと通じる部分が。
それにしても、見事に頭おかしい人しか出てこない……。だから、小うるさいヒューマニズムな説教もない。まともなことを言う人がいない。まともな人は口数が少ない。だから、、うっとうしくない。
イモータン・ジョーの奥さんたちはみな美人だが、どっちかというと少女っぽい顔立ちの人が多く、あんな顔をしていてジョーは(もしくは監督は)ロリータ趣味なのねぇと思ったり。
みんなが言ってる「ギター男」ってこれね~。確かに気分がアガるわ。ドラムもいい。そういえば「マスター・アンド・コマンダー」でもドラムが印象的だったなぁ。
と、いったところ。
映画館で見ておいてよかった映画でした。
コメント
ギター男とドラム隊、最初観た時はその存在意義がよく分からなかったけれど、
観ているうちに、彼らがいなくちゃダメなんだ!と思ってしまいました。
すごい説得力(爆
立川シネマシティが山手線の内側くらいの距離だったら、爆音上映見に行ったのに!(笑)
ギター男がなぜ車に括り付けられてるのかよくわからないのですが、それを言ったら
大事な血袋を車の前に括り付けるのも訳わからん。でもそうでなきゃならないんだろうな~。