誰が「本」を殺すのか

佐野真一は、「東電OL殺人事件」を読んですごいなぁと思いましたが、
そういったら誰だかに薦められた「阿片王」は未読です。
(だってハードカバーを渡されても通勤に持ち歩けないんだもの。)

でも、最近読んだ論文でこの本がこき下ろされていたので(笑)該当部分を読むために購入。

この本ももう10年以上前の出版で、文庫化に当たってその後の動向を加筆されているけれどもそれだって10年前の話。
それを差し引いて読んだとしても、著者は図書館業界の闇(笑)に対してはあまり切り込めていないしその気もないようだ。
というわけで、最初は初めから順に読んでいたけれどなかなか進まないので結局図書館関係の部分だけ拾い読み。
ここに名前が出てインタビューされたという人を知っているけれど、その人がいうはずもない間違いを実に微妙な言い回しでその人が言ったように書いてあって、ナンダカナァと思ったりしました。

これも、1年前に読んでいればまた感想も違ったかと思うのですが、
大阪市長のルポルタージュを雑誌連載第1回で休載・謝罪した後となっては、少々評価も辛くなってしまいました。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索