シン・シティ
2005年10月5日 映画鑑賞記録(04.03〜)犯罪の街「シン・シティ」を舞台に、これでもか、これでもかとハードなアクションが詰め込まれた一作。ロバート・ロドリゲスと、原作コミックの作者であるフランク・ミラーが共同で監督した。幼女連続殺人事件を追いつつも、犯人が権力者の息子だっかことから、逆に逮捕されるハーティガン刑事。一夜を共にした娼婦が殺され、復讐に燃える…
だってポスターのE.ウッドがメガネだったから。←それだけか!
モノクロ+一部原色のスタイリッシュな映像は、近未来的でなおかつノスタルジックな、ブレード・ランナーみたいな世界観で超ステキ。人の動きもアニメっぽくていちいちクール。
ストーリーは短編3つのオムニバスで、どれも「愛する女を命がけで守る」男のハードボイルド。モノクロの色彩で抑えられているものの、血は吹き出るは人体損壊は激しいは、で、暴力シーンが苦手な人には耐えられないだろうけれど、コテコテのハードボイルドが苦手な人にも耐えられないだろうな〜。
そして、守られる女がみんな美人で情が深くていい女。そして強い(笑)。女殺人兵器ミホという東洋人(演じているのはデボン青木)が、日本刀を両手でチャキっと構える様はツボ突かれます。シビれるなぁ。
ミッキー・ロークって、あれ特殊メイクですよね? ねえそうだと言って!
そして、ルトガー・ハウアーどこに出てたんだろう……?
最後までわからなくて、帰ってからネットで調べました。
アレかい?!
で、肝心のE.ウッドは。
ポスターではロングコートだったのに、映画ではほとんどシャツとアーガイルのセーターとパンツ(そしてメガネ!)という、学生さんのような格好で可愛かったです。そして最期は(以下ネタバレ)
魍魎の筐。
コメントをみる |

最初は「男女逆転大奥」ってところで大笑いしたんですが、最後まで読んでビックリ。
これって広い意味でSFなのね!(←オビにちゃんと書いてありますから/汗)
続きが楽しみです。
ISBN:4592143019 コミック よしなが ふみ 白泉社 2005/09/29 ¥600
これって広い意味でSFなのね!(←オビにちゃんと書いてありますから/汗)
続きが楽しみです。
ISBN:4592143019 コミック よしなが ふみ 白泉社 2005/09/29 ¥600
コメントをみる |

ハチミツとクローバー (8)
2005年10月3日 読書記録(まんが)
登場人物全員片思い青春群像人気コミック最新刊。
真山! 真山カッコイイ!! あんたぁ男だ!
というわけで、永遠に一方通行フォークダンス状態かと危惧し始めていた話に展開がみられて、今回は大変満足です。
ISBN:4088652975 コミック 羽海野 チカ 集英社 2005/08/19 ¥420
真山! 真山カッコイイ!! あんたぁ男だ!
というわけで、永遠に一方通行フォークダンス状態かと危惧し始めていた話に展開がみられて、今回は大変満足です。
ISBN:4088652975 コミック 羽海野 チカ 集英社 2005/08/19 ¥420
コメントをみる |

プリティ・プリンセス 特別版
2005年10月2日 映画鑑賞記録(04.03〜)ボサボサヘアにメガネのイケてない女子高生ミア(アン・ハサウェイ)は、ある日、初めて会った祖母のクラリス(ジュリー・アンドリュース)から、自分はジェノヴィア国のプリンセスで唯一の王位継承者だと告げられる。ミアは、女王であるクラリスの元、プリンセスになるための厳しいレッスンを受けることになる。 プリンセスだとわか…
姪っ子はこの映画が大好きらしく、すでになんどもレンタルして、買ってしまった方が安上がりだったくらいらしい。
この週末も借りてきたというので、いっしょに見せてもらうことに。
先に2を観てしまっていますが、やっぱり1のほうがアイデア一発で成功していて安心して楽しめますね。
特に、主人公ミアがスタイリストの手にかかって美人に変身するところなんて、女の子の夢を余すところなく叶えていてツボ突かれ状態。ありがちな危機には素直に手に汗握ったりしました。
可愛い作品です。
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005/07/20 ¥1,313
コメントをみる |

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
2005年10月1日 映画鑑賞記録(04.03〜)
近所のレンタルビデオ店でレンタル落ちビデオを投げ売りしていたので買いました。見終わったら甥っ子に上げちゃおうかと思って。
映画は、2巻で苦手だった「ハリー不幸どん底物語」がほぼ割愛されていたので、純粋に原作のイマジネーション部分を楽しむことが出来ました。
っていうか、いま一瞬、あの不幸どん底物語が鬱陶しいのって翻訳のせい?なんて思ってみたり。
これから、いちおう原作(翻訳)を読んでみますが、英語が簡単なら原書に挑戦してもいいかも?
(先日読んでたロマンス小説の英語の読みやすさにいい気になってます/笑)
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/10/28 ¥1,500
ちなみに、一緒に買ったスパイダーマン2も金曜夜に観てしまいました。これは何度観てもおもしろいよなぁ。
映画は、2巻で苦手だった「ハリー不幸どん底物語」がほぼ割愛されていたので、純粋に原作のイマジネーション部分を楽しむことが出来ました。
っていうか、いま一瞬、あの不幸どん底物語が鬱陶しいのって翻訳のせい?なんて思ってみたり。
これから、いちおう原作(翻訳)を読んでみますが、英語が簡単なら原書に挑戦してもいいかも?
(先日読んでたロマンス小説の英語の読みやすさにいい気になってます/笑)
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/10/28 ¥1,500
ちなみに、一緒に買ったスパイダーマン2も金曜夜に観てしまいました。これは何度観てもおもしろいよなぁ。
コメントをみる |

ハリー・ポッターと秘密の部屋
2005年9月29日 読書記録第2紀(05.08〜)
(あんまりいいこと言わないので、ハリポタお好きな方は読まないでくださいませ。タイトル横に赤い顔が付いてますが、怒ってるというよりも疲れてます……)
おもしろかったといえばおもしろかったんです。特に後半の、敵の正体が見え始めたころからの急転直下とか、ラスボスとの対決なんて本当に手に汗握ってページをめくるのがもどかしかった。
でも、著者の経歴を知っているからか、前半の「ハリー不幸のどん底物語」部分を読んでいるとどうにもこうにも気分が重くなってしまう……。
そう、例えれば岩月謙司の本を読んでいるときのような。
岩月謙司の本についてのここでの感想はこちら
http://diarynote.jp/d/20675/20020930.html
(結局挫折したっきりでした……)
でも、ハリポタ好きな人はみんな「3巻から(の、親世代の話)が面白い!」と言うので、次も読んでみます。が。
やっぱりハードカバー児童書を通勤に持ち歩くのはかなりツライ……。いつも持ってる携帯ワープロよりも大きくて重い本ってどういうこと?! いっそ携帯版買っちゃおうかと早まりそうになりました(笑)。
ISBN:4915512398 J.K.ローリング 静山社 2000/09 ¥1,995
おもしろかったといえばおもしろかったんです。特に後半の、敵の正体が見え始めたころからの急転直下とか、ラスボスとの対決なんて本当に手に汗握ってページをめくるのがもどかしかった。
でも、著者の経歴を知っているからか、前半の「ハリー不幸のどん底物語」部分を読んでいるとどうにもこうにも気分が重くなってしまう……。
そう、例えれば岩月謙司の本を読んでいるときのような。
岩月謙司の本についてのここでの感想はこちら
http://diarynote.jp/d/20675/20020930.html
(結局挫折したっきりでした……)
でも、ハリポタ好きな人はみんな「3巻から(の、親世代の話)が面白い!」と言うので、次も読んでみます。が。
やっぱりハードカバー児童書を通勤に持ち歩くのはかなりツライ……。いつも持ってる携帯ワープロよりも大きくて重い本ってどういうこと?! いっそ携帯版買っちゃおうかと早まりそうになりました(笑)。
ISBN:4915512398 J.K.ローリング 静山社 2000/09 ¥1,995
コメントをみる |

密偵ファルコ 鋼鉄の軍神(マルス)
2005年9月26日 読書記録第2紀(05.08〜)イタリア全土、イギリス、フランス、スペイン、北アフリカから小アジア地域まで版図を拡大したさしものローマ帝国も、ライン河を渡ることには難儀した。そのゲルマニア(ドイツ)で隠然たる影響力をもつ女祭司に恭順をすすめる、という途方もない任務がファルコに与えられた!愛するヘレナと暮らすにゃ金がいる、やってやろうじゃないか…。―虚実織りまぜたデイヴィス版古代ローマ史、飛躍の第4弾。
今回は、史実に基づいた混乱の4帝時代にゲルマニアで起こった事件に関わる事実をファルコが追うのですが、その過去の事件が複雑で、しかもこのシリーズは固有名詞が難しくて覚えきれず、前3ぶんの1くらいはノリきれませんでした。
実際にファルコが旅に出ちゃうと楽しいんだけど。
特に、ゲルマニアのうっそうとした森の中をあてどなく探索する場面はハラハラしながら読み進めました。
これから読む方にアドバイス。
あとがきに、複雑な過去の時代について簡単にまとめてありますので、それを一読してから本文に取り掛かったほうが理解しやすいと思います。
今回の巻頭地図は、本文に出てくる地名はすべて現代の地名付きで載っているのでたいへん分かりやすかったです。
ISBN:4334761208 文庫 田代 泰子 光文社 2000/07 ¥780
続きが気になって仕方がなく、仕事が終わってから会社の入っているビルの1階のエスプレッソ・カフェで読了しちゃったので、帰りは駅ビルの本屋で「フリースタイル」というサブカル雑誌を買ってみました。
存在自体はじめて知ったのですが、特集は少女マンガでマンガ好きの映画評論家と、やまだないととよしながふみ(2人ともひらがな表記……!)の3人の対談とか、連載コラムは競馬の話から天体の話からAVビデオの話から、盛りだくさんで楽しかった。
コメントをみる |

ハリポはラノベ?
2005年9月25日 本・映画にまつわるよしなし事23日に「チャーリーとチョコレート工場」を見に行ったとき、予告でハリーポッターの次の映画の予告をやっていた。
わたしは、原作は1だけ、映画は1と、2を飛ばし飛ばしに見たっきりですが。
ジャンプマンガの天下一武闘会みたいな展開にのけぞりました。
原作を読んだときに、わたしがイギリス児童文学に求めているものとは違うなぁと思って続きを読む気にならなかったんですが、そうか、あれはマンガやライトノベルと同じノリで読むべきだったんですね!
そうと分かれば続きを読んでみてもいいかという気になって、そもそも1巻を貸してくれた甥っ子に、つづきを全部借りました。
姪っ子がようやく1巻に取りかかり始めたらしいので、追いつかれないようにさっさと読まなくては。
とはいえ、いまはファルコの4巻を読んでいて、積読山には以下の本が。
・ファルコの5巻
・某所にて感想を読んで気になっていた「はい、こちら国立天文台」(長沢工、新潮文庫)
・積みっぱなしのキンジー・ミルホーンシリーズのPとQ
積んでおくとかさばるし、ファルコを読み終わったら取りあえずハリポタに取りかかるかな……。
わたしは、原作は1だけ、映画は1と、2を飛ばし飛ばしに見たっきりですが。
ジャンプマンガの天下一武闘会みたいな展開にのけぞりました。
原作を読んだときに、わたしがイギリス児童文学に求めているものとは違うなぁと思って続きを読む気にならなかったんですが、そうか、あれはマンガやライトノベルと同じノリで読むべきだったんですね!
そうと分かれば続きを読んでみてもいいかという気になって、そもそも1巻を貸してくれた甥っ子に、つづきを全部借りました。
姪っ子がようやく1巻に取りかかり始めたらしいので、追いつかれないようにさっさと読まなくては。
とはいえ、いまはファルコの4巻を読んでいて、積読山には以下の本が。
・ファルコの5巻
・某所にて感想を読んで気になっていた「はい、こちら国立天文台」(長沢工、新潮文庫)
・積みっぱなしのキンジー・ミルホーンシリーズのPとQ
積んでおくとかさばるし、ファルコを読み終わったら取りあえずハリポタに取りかかるかな……。
チャーリーとチョコレート工場
2005年9月23日 映画鑑賞記録(04.03〜)
すでに字幕版を観ているものの、甥っ子姪っ子+その母親と4人で吹き替え版を観てきました。
一番心配していたのはウンパ・ルンパの歌う歌の部分でしたが、やっぱり不自然さが気になったり、歌詞がきちんと聞き取れなかったりしてちょっと残念でした。
そしてワンカさんの吹き替えもいまいち不自然な感じ。ワンカさんの表向きの表情や台詞と、隠してる部分の感情と、それが表情なんかににじみ出ている微妙な感じが吹き替えの声としっくりこなかった気がする。やっぱりアレでも(失礼)ジョニデは繊細な演技でワンカさんの複雑な内面を表現していたのね、とあらためて感心しました。
一番心配していたのはウンパ・ルンパの歌う歌の部分でしたが、やっぱり不自然さが気になったり、歌詞がきちんと聞き取れなかったりしてちょっと残念でした。
そしてワンカさんの吹き替えもいまいち不自然な感じ。ワンカさんの表向きの表情や台詞と、隠してる部分の感情と、それが表情なんかににじみ出ている微妙な感じが吹き替えの声としっくりこなかった気がする。やっぱりアレでも(失礼)ジョニデは繊細な演技でワンカさんの複雑な内面を表現していたのね、とあらためて感心しました。
コメントをみる |

わたしはこのシリーズは文庫本派なのですが、自分が何巻まで買ったのか覚えていなくて買えませんでした。が、最新刊が最近出たと知り「だったら買ってないだろう」と7巻を購入。6巻は、未購入なのか、我が家のロフトの混沌の中に埋もれているのかは不明(汗)。
これはもう安心して読める話なので言うこともありません。妖怪譚といえばある程度物語の構造パターンは決まっているだろうに、短編でこれだけの数、質を落とさずに続けているのってすごいと思います。
ISBN:4257723084 文庫 今 市子 朝日ソノラマ 2005/09/16 ¥620
これはもう安心して読める話なので言うこともありません。妖怪譚といえばある程度物語の構造パターンは決まっているだろうに、短編でこれだけの数、質を落とさずに続けているのってすごいと思います。
ISBN:4257723084 文庫 今 市子 朝日ソノラマ 2005/09/16 ¥620
コメントをみる |

のだめカンタービレ #13
2005年9月16日 読書記録(まんが)
コメントをみる |

書店で平台に背を向けて並んでいるのを見て、懐かしい著者名に思わず手に取る。
が、あとがきを読んで「はじめてのボーイズ単行本」だと知って驚く。
……そっか、ずっと同人で読んでたからな……。
というわけで表題作は、ノンケに片思いの少年と、片思いされてるノンケと、そのゲイの友だち(秘かに少年に片思い)の三角関係の連作。
昔からそうだったが心理描写に唸らせるところがあって、3人が3人とも、自分の価値観の範囲で誠実、っていうか、納得できる行動を取るので、それぞれに感情移入できるので、もうどういう組み合わせで終わるのかハラハラすると同時にどういう組み合わせになってもOKだ!みたいな話でした。
ま、みんながみんな暗すぎるっていうのはあるけれど、高校生でゲイだったりしたら普通はドンヨリしちゃうだろうなぁと思う。うん。
もっと描いて欲しいです。
ISBN:4835217985 − 野火 ノビタ ビブロス 2005/09/10 ¥590
が、あとがきを読んで「はじめてのボーイズ単行本」だと知って驚く。
……そっか、ずっと同人で読んでたからな……。
というわけで表題作は、ノンケに片思いの少年と、片思いされてるノンケと、そのゲイの友だち(秘かに少年に片思い)の三角関係の連作。
昔からそうだったが心理描写に唸らせるところがあって、3人が3人とも、自分の価値観の範囲で誠実、っていうか、納得できる行動を取るので、それぞれに感情移入できるので、もうどういう組み合わせで終わるのかハラハラすると同時にどういう組み合わせになってもOKだ!みたいな話でした。
ま、みんながみんな暗すぎるっていうのはあるけれど、高校生でゲイだったりしたら普通はドンヨリしちゃうだろうなぁと思う。うん。
もっと描いて欲しいです。
ISBN:4835217985 − 野火 ノビタ ビブロス 2005/09/10 ¥590
コメントをみる |

三千世界の鴉を殺し (11)
2005年9月13日 読書記録第2紀(05.08〜)
シリーズ最新刊。
うえーんまた半日しか進まなかったよ〜ん(涙)。
たくさんの登場人物の背景・設定を細かく作り込んであるからちょっとした立ち話だけでも長くかかるのは分かるんですが、もうこの本はストーリーを読むというより雑談の妙を楽しむ方に頭を切り換えないといけないのかな……。
読んでる間はすごく楽しいんだけど、読み終わってからなぜか虚しくなる……(それでも読むんだけどさ/遠い目)。
ISBN:440354097X 文庫 津守 時生 新書館 2005/09 ¥609
うえーんまた半日しか進まなかったよ〜ん(涙)。
たくさんの登場人物の背景・設定を細かく作り込んであるからちょっとした立ち話だけでも長くかかるのは分かるんですが、もうこの本はストーリーを読むというより雑談の妙を楽しむ方に頭を切り換えないといけないのかな……。
読んでる間はすごく楽しいんだけど、読み終わってからなぜか虚しくなる……(それでも読むんだけどさ/遠い目)。
ISBN:440354097X 文庫 津守 時生 新書館 2005/09 ¥609
コメントをみる |

僕は君の鳥になりたい
2005年9月9日 読書記録(まんが)
本当は、「逆境ナイン」が読みたかったんです。
が、映画が公開されたのってつい最近なのに、書店を探してもマンガが見当たらない。で、たまたま平台の隅っこにこのマンガを見つけた。
ネット上のあちらこちらで感想を見かけていたので、気になって手に取ってみる。
絵柄はアニメ絵っていうかショタ入ってるっぽくて、きれいなんだけれどちょっと好みとは違っていましたが、それでもとても面白かった。
もともとこの手の切ない系の話(高校1年生の弟が、大学生の姉の恋人に片思いする)がツボっていうのもあるんですが、このマンガ家さん、とてもネームが上手いなぁ、と感心しました。切ない心情を、語り過ぎないんですね。よしながふみなんかは、語り過ぎない心情を絵で見せてくる映画的な手法をとっていますが、この方はそれとも違う。肝心なところを見せないで読者の想像力をかき立てるのが上手いです。
それと、最後の主人公たちの告白シーンで、真面目になりすぎるとフッと第3者(叔父さん)の茶化しを入れて読者の照れくさい気分を救ってくれたり。
さりげなくあちこちにセンスが光るネームなので、まだぎこちない部分もありますが、ぜひこのままどんどん上手くなって欲しいと思います。
ISBN:4877244239 コミック ホームラン・拳 海王社 2005/08/10 ¥610
が、映画が公開されたのってつい最近なのに、書店を探してもマンガが見当たらない。で、たまたま平台の隅っこにこのマンガを見つけた。
ネット上のあちらこちらで感想を見かけていたので、気になって手に取ってみる。
絵柄はアニメ絵っていうかショタ入ってるっぽくて、きれいなんだけれどちょっと好みとは違っていましたが、それでもとても面白かった。
もともとこの手の切ない系の話(高校1年生の弟が、大学生の姉の恋人に片思いする)がツボっていうのもあるんですが、このマンガ家さん、とてもネームが上手いなぁ、と感心しました。切ない心情を、語り過ぎないんですね。よしながふみなんかは、語り過ぎない心情を絵で見せてくる映画的な手法をとっていますが、この方はそれとも違う。肝心なところを見せないで読者の想像力をかき立てるのが上手いです。
それと、最後の主人公たちの告白シーンで、真面目になりすぎるとフッと第3者(叔父さん)の茶化しを入れて読者の照れくさい気分を救ってくれたり。
さりげなくあちこちにセンスが光るネームなので、まだぎこちない部分もありますが、ぜひこのままどんどん上手くなって欲しいと思います。
ISBN:4877244239 コミック ホームラン・拳 海王社 2005/08/10 ¥610
コメントをみる |

霧の日にはラノンが視える (4)
2005年9月9日 読書記録第2紀(05.08〜)
と、いうわけで大団円。
(以下ネタばれあり)
この話、登場人物はステレオタイプな人たちが多いのですが、いろいろなステレオタイプをそれぞれ揺るぎなく描いてキャラ立ちしてるから、総体で見るととても安定感がある。
そのなかでも、極悪人があまりに典型的だったんでどうだかなぁと思っていたら、最後が予想を覆す展開で大変満足です。こういうことなら悪いことしか考えてない悪役ってのもOKです。
それと、題材にしたケルト文化への著者の造詣の深さが物語に奥行きを持たせていて、とても面白かった。
なにせ、デビュー作であれだけ広げた風呂敷をきれいに畳んだところがすごいと思いました。
ISBN:4403540929 文庫 縞田 理理 新書館 2005/05 ¥672
(以下ネタばれあり)
この話、登場人物はステレオタイプな人たちが多いのですが、いろいろなステレオタイプをそれぞれ揺るぎなく描いてキャラ立ちしてるから、総体で見るととても安定感がある。
そのなかでも、極悪人があまりに典型的だったんでどうだかなぁと思っていたら、最後が予想を覆す展開で大変満足です。こういうことなら悪いことしか考えてない悪役ってのもOKです。
それと、題材にしたケルト文化への著者の造詣の深さが物語に奥行きを持たせていて、とても面白かった。
なにせ、デビュー作であれだけ広げた風呂敷をきれいに畳んだところがすごいと思いました。
ISBN:4403540929 文庫 縞田 理理 新書館 2005/05 ¥672
コメントをみる |

霧の日にはラノンが視える (3)
2005年9月8日 読書記録第2紀(05.08〜)
コメントをみる |

霧の日にはラノンが視える (2)
2005年9月7日 読書記録第2紀(05.08〜)
コメントをみる |

霧の日にはラノンが視える
2005年9月6日 読書記録第2紀(05.08〜)
以前からいろいろなところで名前は聞いていたのだけれど、某所にて、ロンドン舞台のいわゆる妖精(フェアリーだけじゃなく)物語で、主人公が7番目の子ども、というのを聞いていても立ってもいられず購入。というのも、わたしの大好きなイギリス児童文学「闇の戦い」シリーズの主人公ウィルが、7男坊の7男坊で不思議な力を持っている、という設定だったから。
アクション部分はゲームっぽさがあるものの、世界設定は筋が通っていて面白い。取りあえず、続けて読みます。
ISBN:4403540686 文庫 縞田 理理 新書館 2003/07 ¥630
アクション部分はゲームっぽさがあるものの、世界設定は筋が通っていて面白い。取りあえず、続けて読みます。
ISBN:4403540686 文庫 縞田 理理 新書館 2003/07 ¥630
コメントをみる |

「1992年12月 すべてが地獄へと向かっていた。彼の信奉者は彼を見限り…」で始まる本書は、かつてアップルコンピュータの創業者として巨人IBMに立ち向かい、そして1985年に同社を追われたスティーブ・ジョブズの物語である。スティーブ・ジョブズは、1997年の夏にアップルの暫定CEOとして復活し、1999年の末には同社の株価を1株13ドルから11…
先日、ドラマ「バトル・オブ・シリコンバレー」を見てから気になっていた、アップル創設者が、アップルから追い出されてから復活するまでのドキュメンタリー。
本人がプライベートを秘密にしているため、周辺の人々100人以上にインタビューした内容をまとめたもの。最近プチブームだったインタビューものとも通じる。
これを読むと、ジョブズが嫌いになります(笑)。
そして、これを読むと今をときめくピクサーの設立から株式公開までの歴史もかいま見られるというお得な1冊。
表紙も、アメリカのペーパーバックっぽくてカッコイイ。
ISBN:4839902828 単行本 大谷 和利 毎日コミュニケーションズ 2001/02 ¥2,520
コメントをみる |

パームシリーズ文庫最新刊。出ていることに気づかなかった。不覚。
この巻で「愛でなく」の話は終わる。今回は不思議事件の比率が高くて、物理的?な結末が得られなかったのが物足りないかな。
でも、続きも楽しみだ。
ISBN:4403500595 文庫 獣木野生 新書館 2005/07 ¥714
この巻で「愛でなく」の話は終わる。今回は不思議事件の比率が高くて、物理的?な結末が得られなかったのが物足りないかな。
でも、続きも楽しみだ。
ISBN:4403500595 文庫 獣木野生 新書館 2005/07 ¥714
コメントをみる |
