刑事が一匹…牙の女王 1 起の巻 (1)
2006年8月29日 読書記録(まんが)
うおっ。クマのような乱暴者の刑事と、東大出・クールなメガネ刑事のコンビ(でもないんだけど……)なんて、なんてツボなんだ!
結構、警察制度へのアンチテーゼの提示があったりしてちょっと興味が湧きました。
続きも読もうっと。
ISBN:4063724859 コミック きたがわ 翔 講談社 2005/12/22 ¥540
結構、警察制度へのアンチテーゼの提示があったりしてちょっと興味が湧きました。
続きも読もうっと。
ISBN:4063724859 コミック きたがわ 翔 講談社 2005/12/22 ¥540
コメントをみる |

さよならを言う気はない
2006年8月29日 読書記録第3紀(06.07〜)
久々のBL小説。
柴田よしき「聖なる黒夜」が好きな人には、ほぼ同じツボですと言っておきましょう。
イケイケ女王様サド受け(+メガネ)好きにはたまらない。
ISBN:4813011306 新書 英田サキ 大洋図書 2006/05/26 ¥903
柴田よしき「聖なる黒夜」が好きな人には、ほぼ同じツボですと言っておきましょう。
イケイケ女王様サド受け(+メガネ)好きにはたまらない。
ISBN:4813011306 新書 英田サキ 大洋図書 2006/05/26 ¥903
コメントをみる |

コメントをみる |

40歳の童貞男
2006年8月22日 映画鑑賞記録第2紀(05.12〜)
試写会を見てきました。
下品な下ネタに、あちこちでゲラゲラ笑えて楽しい映画でした。
会場内でもあちこちから、主に男性の笑い声が上がっていたのが印象的。どこが面白いかわからないところでも笑ってる人がいたので、それは男性にしかわからない共感だったのか、字幕に翻訳しきれないギャグだったのか。
でも、筋金入りのオタとしては、この主人公、フィギュア収集・作成が趣味でテレビゲームやコミックスに没頭しているとはいえ、本当の意味でのオタクではないので、なんかそこがひっかかるなぁ。
彼女に「売れ」と言われたからと言って、40まで童貞だった男が、あんなに抵抗なくネットオークションにフィギュアのコレクションを出せるものか?!(彼女は、オモチャなんか売って、それを元手に独立すべき、と彼に勧める。)
やっぱりアメリカ的家族(もしくは夫婦)中心的価値観から抜け出せていないところに違和感を覚えました。
それと比べれば、電車男はオタク・スピリットを維持したまま、世間との折り合い(=彼女をゲット)をつけているので、好感が持てる。
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/10/26 ¥3,800
下品な下ネタに、あちこちでゲラゲラ笑えて楽しい映画でした。
会場内でもあちこちから、主に男性の笑い声が上がっていたのが印象的。どこが面白いかわからないところでも笑ってる人がいたので、それは男性にしかわからない共感だったのか、字幕に翻訳しきれないギャグだったのか。
でも、筋金入りのオタとしては、この主人公、フィギュア収集・作成が趣味でテレビゲームやコミックスに没頭しているとはいえ、本当の意味でのオタクではないので、なんかそこがひっかかるなぁ。
彼女に「売れ」と言われたからと言って、40まで童貞だった男が、あんなに抵抗なくネットオークションにフィギュアのコレクションを出せるものか?!(彼女は、オモチャなんか売って、それを元手に独立すべき、と彼に勧める。)
やっぱりアメリカ的家族(もしくは夫婦)中心的価値観から抜け出せていないところに違和感を覚えました。
それと比べれば、電車男はオタク・スピリットを維持したまま、世間との折り合い(=彼女をゲット)をつけているので、好感が持てる。
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006/10/26 ¥3,800
コメントをみる |

妖精の丘にふたたび〈2〉―アウトランダー〈11〉
2006年8月20日 読書記録第3紀(06.07〜)
コメントをみる |

夕食が早めに終わったので、夜のお散歩でふらふら近所を歩いていて、ついB○○K○FFに立ち寄り、随分読んでいなかったこのシリーズの17〜20巻を立ち読み。
……こんなことになっていたとは!
しかも、このレビューを書くのに検索したら、いま27巻まででてるんですか?! いったいどういう事になっているのやら。
ISBN:4592175107 コミック 清水 玲子 白泉社 2002/10/05 ¥410
……こんなことになっていたとは!
しかも、このレビューを書くのに検索したら、いま27巻まででてるんですか?! いったいどういう事になっているのやら。
ISBN:4592175107 コミック 清水 玲子 白泉社 2002/10/05 ¥410
コメントをみる |

先週からひとり暮らしを始めて、パソコンが壊れて直らず、カイシャからしかネットに接続できず、
通勤時間が短くなって読書時間が減り、家事に時間を取られてゆっくり映画を見に行く機会も減り、パソコンが壊れているのでDVDも見られず、
なのでこちらの更新も滞っておりますが、生きてます。
今週末は有明に行きます。
そんな日常。
通勤時間が短くなって読書時間が減り、家事に時間を取られてゆっくり映画を見に行く機会も減り、パソコンが壊れているのでDVDも見られず、
なのでこちらの更新も滞っておりますが、生きてます。
今週末は有明に行きます。
そんな日常。
妖精の丘にふたたび〈1〉―アウトランダー〈10〉
2006年8月8日 読書記録第3紀(06.07〜)
コメントをみる |

いつか雨が降るように
2006年8月5日 読書記録(まんが)
BLといよりJUNE的な、両手放しでハッピー気分を味わえるわけではない、ひねりの利いた短編集。
古い腐女子としては非常に好みでした。つづけて3回読み返しちゃったよ(苦笑)。
どれも好みだけど、表題作にはアッと言わされたなぁ。
ISBN:4812464757 コミック 国枝 彩香 竹書房 2006/06/17 ¥590
古い腐女子としては非常に好みでした。つづけて3回読み返しちゃったよ(苦笑)。
どれも好みだけど、表題作にはアッと言わされたなぁ。
ISBN:4812464757 コミック 国枝 彩香 竹書房 2006/06/17 ¥590
コメントをみる |

狼と香辛料
2006年7月30日 読書記録第3紀(06.07〜)
リンクしていただいている鴉さんのところでずいぶん人気があるらしいと知り、流行りものを抑えておくために読んでみた。
行商人が主人公で、商売の駆け引きで読ませるってのは画期的かも。
この賢狼ホロのキャラ造型もよいなぁ。
国王と貴族の関係、という意味での「契約」がこの世界ではどうなっているのかちょっと知りたい。(っていうか、そこだけちょっと引っかかった……)
続編はパワーアップしているそうなので、続きも読んでみます。
ISBN:4840233020 文庫 支倉 凍砂 メディアワークス 2006/02 ¥620
行商人が主人公で、商売の駆け引きで読ませるってのは画期的かも。
この賢狼ホロのキャラ造型もよいなぁ。
国王と貴族の関係、という意味での「契約」がこの世界ではどうなっているのかちょっと知りたい。(っていうか、そこだけちょっと引っかかった……)
続編はパワーアップしているそうなので、続きも読んでみます。
ISBN:4840233020 文庫 支倉 凍砂 メディアワークス 2006/02 ¥620
コメントをみる |

仕事本。
わたしは文系だけど、へぇぇ理系の学生さんってこんなことして論文書くんだ〜と関心した。
ISBN:4621077236 単行本 学術情報探索マニュアル編集委員会 丸善 2006/05 ¥1,680
わたしは文系だけど、へぇぇ理系の学生さんってこんなことして論文書くんだ〜と関心した。
ISBN:4621077236 単行本 学術情報探索マニュアル編集委員会 丸善 2006/05 ¥1,680
恋について
2006年7月26日 読書記録第3紀(06.07〜)
リンクしていただいている南風1号さんのレビューを読んで、久々に木原音瀬を手に取った。
一時期は気が狂ったように(苦笑)木原音瀬を読んでいたけれど、痛い話が続いたころに、読むと落ち込みそうで離れておりました。
でも、こういう地味な、しみじみする恋愛ものは好きだなぁ。そもそも最初に木原音瀬にハマったのも「恋愛時間」からだったし。
大竹ともさんのイラスト&マンガもこの話にあってるし。
というわけで、大変楽しく読みました。
ISBN:488386300X 新書 木原音瀬 蒼竜社 2006/07/20 ¥900
一時期は気が狂ったように(苦笑)木原音瀬を読んでいたけれど、痛い話が続いたころに、読むと落ち込みそうで離れておりました。
でも、こういう地味な、しみじみする恋愛ものは好きだなぁ。そもそも最初に木原音瀬にハマったのも「恋愛時間」からだったし。
大竹ともさんのイラスト&マンガもこの話にあってるし。
というわけで、大変楽しく読みました。
ISBN:488386300X 新書 木原音瀬 蒼竜社 2006/07/20 ¥900
コメントをみる |

これが月9ドラマになってるなんて知らなかった……。
でもゲンメツしそうなのでTVは見ません。
ミナミの彼氏話は恐れていたよりあっさり終わったが、イヤに濃いぃのが次に出てきたよ。
そして、仕事方面の話。「きちんと謝れるかどうか」については、もっともだと思う一方で、なにか腑に落ちない点もあり。
業種や職種によっても責任の取り方が違ってくるので謝り方にも違いが出てくると思います。
ISBN:4396763859 コミック おかざき 真里 祥伝社 2006/07/07 ¥980
でもゲンメツしそうなのでTVは見ません。
ミナミの彼氏話は恐れていたよりあっさり終わったが、イヤに濃いぃのが次に出てきたよ。
そして、仕事方面の話。「きちんと謝れるかどうか」については、もっともだと思う一方で、なにか腑に落ちない点もあり。
業種や職種によっても責任の取り方が違ってくるので謝り方にも違いが出てくると思います。
ISBN:4396763859 コミック おかざき 真里 祥伝社 2006/07/07 ¥980
コメントをみる |

ウィンブルドン
2006年7月21日 読書記録第2紀(05.08〜)
と、いうわけで予告どおり「ウィンブルドン」再読。
なにがすごいって、後半半分はずーっとこの決勝戦の試合+決勝戦の勝者と英国女王を暗殺すると脅迫した犯人を追う描写でもたせるところだよな。
ホント、ここへ来るともうノンストップで読む手を止めさせません。
この親友同士の純粋な友情が、最後に変質していく予感を感じさせるところが余韻となって、忘れられないサスペンスです。
そんなわけで、昨年の8月からカウントし始めた第2紀は11か月で終了。1年足らずでほぼ100冊読んだ、ってことは、裏を返すと副業を怠っているということなのですが(大汗)。
ISBN:4102191011 文庫 ラッセル・ブラッドン 新潮社 1982/05 ¥462
ウィンブルドン大会最終日のセンター・コート、スタンドを埋めた16,000人の観客は二人の天才プレイヤーの試合に陶酔していた。オーストラリア出身のキングとソ連出身のツァラプキン、親友どうしの若い二人の死闘は凄まじいばかりだった。白球を追って左右に揺れる顔、顔、その中に復讐心に燃える一つの顔が……。圧倒的な臨場感と息詰まる迫力のテニス・サスペンス。
なにがすごいって、後半半分はずーっとこの決勝戦の試合+決勝戦の勝者と英国女王を暗殺すると脅迫した犯人を追う描写でもたせるところだよな。
ホント、ここへ来るともうノンストップで読む手を止めさせません。
この親友同士の純粋な友情が、最後に変質していく予感を感じさせるところが余韻となって、忘れられないサスペンスです。
そんなわけで、昨年の8月からカウントし始めた第2紀は11か月で終了。1年足らずでほぼ100冊読んだ、ってことは、裏を返すと副業を怠っているということなのですが(大汗)。
ISBN:4102191011 文庫 ラッセル・ブラッドン 新潮社 1982/05 ¥462
コメントをみる |

二遊間の恋―大リーグ・ドレフュス事件
2006年7月18日 読書記録第2紀(05.08〜)
出勤前に、本棚のカオスを前に「気軽に読めて楽しい本が読みたいなぁ」とツラツラ眺めていて(なんて時間の余裕はないんですが/汗)、ふと目に付いたこの本を再読。
リーグ打率トップのセンターの野球選手が恋をした相手は、ダブルプレイコンビの二塁手だった、というある意味センセーショナルな題材を、小気味いい語り口で、ドレフュス事件になぞらえて語る物語。
野球ものとしても、アメリカの価値観を見るにしても面白いけれど、主人公の選手の恋物語としても読ませる。美人の奥さんも子供もいるのに同性に惹かれちゃうことに混乱する様が、まるでティーンエイジャーのようで。
「ブロークバック・マウンテン」のヒットを受けて、ブラピがゲイものの原作を探している、なんてウワサがゴシップ記事に載っていたとき、「これなんていいじゃん」と思っていたので、つい主人公をブラピに当てはめて読みました。
この主人公、二塁手への恋に目覚めるまでは、まっとうなアメリカ白人、という設定で、ブラピのある意味毒のない容姿はけっこうぴったりしてると思う。
相手役の黒人のキャスティングには悩むけど。
そんなわけで、第2紀の99冊目はなんの含みもなくこの本を読んだんですが、そうすると100冊目はやっぱり「ウィンブルドン」(ラッセル・ブランドン、新潮文庫、1982)ですね。(発掘しなきゃ……)
ISBN:4167309475 文庫 ピーター・レフコート文藝春秋 1995/02 ¥612
リーグ打率トップのセンターの野球選手が恋をした相手は、ダブルプレイコンビの二塁手だった、というある意味センセーショナルな題材を、小気味いい語り口で、ドレフュス事件になぞらえて語る物語。
野球ものとしても、アメリカの価値観を見るにしても面白いけれど、主人公の選手の恋物語としても読ませる。美人の奥さんも子供もいるのに同性に惹かれちゃうことに混乱する様が、まるでティーンエイジャーのようで。
「ブロークバック・マウンテン」のヒットを受けて、ブラピがゲイものの原作を探している、なんてウワサがゴシップ記事に載っていたとき、「これなんていいじゃん」と思っていたので、つい主人公をブラピに当てはめて読みました。
この主人公、二塁手への恋に目覚めるまでは、まっとうなアメリカ白人、という設定で、ブラピのある意味毒のない容姿はけっこうぴったりしてると思う。
相手役の黒人のキャスティングには悩むけど。
そんなわけで、第2紀の99冊目はなんの含みもなくこの本を読んだんですが、そうすると100冊目はやっぱり「ウィンブルドン」(ラッセル・ブランドン、新潮文庫、1982)ですね。(発掘しなきゃ……)
ISBN:4167309475 文庫 ピーター・レフコート文藝春秋 1995/02 ¥612
コメントをみる |
